あるマンションのオーナー様から、
「通路の外灯に車がぶつかって、ポールが歪んでしまったので、取り替えて欲しい」
というご依頼を頂きました
その外灯がこれ

日陰に入っているので、少し見にくいですが
あまりぶつかったようには見えませんよね

この角度ならどうですか?
少し曲がって見えますよね

真正面から見ると、かなり痛々しくぶつけられています
このままでも倒れる事はないんでしょうけど
やはり見た目にも悪いし・・・
という事で、
見積りよりもまず、
知り合いのでんき屋さんに連絡
「手伝ってぇ~」

これ(バケット車)が有ると無いとでは、作業効率が全然違うんです
これ(バケット車)が無ければ、丸一日かかっても完成していないでしょうね
さすがにこれ(バケット車)は買えないので、
オペレーターごとお借りしたという訳です
約束の時間に到着するやいなや、
アームを持ち上げ、ポールにロープをくくり始めました

そしてウチの出番

四角いポールを根元から切断開始
そのまま切断してしまうと、
ポールが倒れて、大事故になりますので
上から吊ってもらっているという訳です
結構肉厚のポールを、やっと切断完了

中からは、配線が顔を出しました
しかし難儀なのはここからです
この根元部分を掘り出さないといけないんです
おそらくコンクリートで固められているので、
2、3時間のハツリ作業は必至

「ボチボチやっていくか」
ポールの周りをハツリながら、ポールも切断しながら
その時
「新しいポールって、この四角のポールの中に入るんちゃうん?」って
寸法を測ってみると、▢ポールの一片の長さと〇ポールの直径がほぼ同じ
バケット車で吊りながら、
恐る恐る▢をめがけて〇を降下

なんと!
ピッタリ!
少し長さは調整しましたが、
左右の振れもバッチリ垂直
こんな事ってある?
よっぽど日頃の行いが良いんですよ
周りをきれいに掃除して、もう一度

めっちゃ気持ちいい!

配線の長さも申し分なし
上部の照明器具は、バケット車部隊にお願いして

下で配線の接続を

無事点灯試験も終わり、作業完了
アフターを見て下さい


スタイリッシュな外灯になったでしょ

今までは水銀灯だったんですが、今回LEDに

技術や経験も大事ですが、
やはり仲間ですね
困った時に助けてくれる仲間は、
何物にも代えがたい宝物ですよね
1+1は3にも4にもなるんですから
今回は本当に助かりました
ありがとう!
また助けてね~
