次の、そのまた次まで

2025年エコキュート始動しました

今年も、というより今年度(4月~)の補助金も

ほぼ詳細が分かってきましたので

しかも、今取り付けても(取り替えても)

今年度の補助金対象になりますよぉ!

 

という事で、

今回は、2日前に壊れてしまったエコキュートの入れ替え工事

今日また、1台の「National」が消えて行きます

感傷に浸る間もなく

配管を外し、タンク内の水を排水

その間に、新しい「Panasonic」を準備

排水には30分以上かかりますので、

その間に、リモコンを取り替えたり、下準備をしたりと

もうエアコンの取り替えの如く、手慣れたものです

 

「National」のタンクを撤去し、いざ「Panasonic」を置こうとした時

給水管がどうしても邪魔になり、設置できないことが判明

 

でもそんなときも あわてないあわてない

一休みする間もなく

給水管の周りをバリバリはつり

下から上がってきて、右に曲がっているので邪魔なんですね

だから

こうすればいいんですよね

エコキュートに、水道工事は付きものですから

常に材料は持って行ってます

はつった後は、きれいにモルタルで補修

少し時間をロスしてしまいましたが、これも想定内

 

あとは、予定通り、イメトレ通り

身体が勝手に動きます

気が付けば、あら!

完成しておりました

 

朝から始めて、お昼過ぎに完成

そうじゃないと、夕方のお風呂に間に合わないので

お昼を回ってしまい、

お客さまには、大変ご迷惑をおかけいたしました

でも今日からまた、お風呂に入れることを喜んでおられました

それを聞くだけで、こちらまでうれしくなりますよね

 

ん?

エコキュートに何か貼ってある?

だれや!こんな所にシール貼ったのは!

って白々しい

私でございました

こちらのシールは

「当店が責任を持って面倒を見ます」という証

「となりの人間国宝さん」のシールくらい、特別なシールなんですよ

 

それくらい、

自分で取り付けたものは、愛着があるって事です

なので、

頼まれもしないのに、

こういうことをやってしまうんです

エコキュートの横の扉の取っ手に、

余った断熱材を巻いておきました

なぜかって?

扉を開ける時に、手が冷たくないように?

いやいや

この扉を開けると、

取っ手がエコキュートの本体に当たってしまうんです

少しでも傷がつかないように

これでエコキュートにもやさしいでしょ

 

出来る限り長くお使いいただきたいですから

次の、そのまた次の入れ替えまでお付き合いさせて下さい