今日は久しぶりに、でんき屋さんらしい話題を
ほぼ毎日、でんき屋さんなんですが、
商品の納品より、それ以外のお仕事の方が「映える」?と
勝手に思ってます(笑)
しかし、
本来はお仕事の80%以上は、電気関係です
当たり前ですが・・・
という事で、
今日はいつもの風景を
なぜなら、ウチはでんき屋だから
ご依頼内容は、
「お風呂の換気扇が回らない」というもの
今回は、一般的なシステムバスに取り付けられている、
一番スタンダードなものです
換気扇といっても色々あって、奥が深いんですよね
その話題はまたの機会に
「換気扇が回らない」という場合は
①換気扇の不良
②スイッチの不良
これくらいしか考えられません
まずはスイッチを確認します
見た目は普通
どちらかといえばキレイ
そこで奥様のナイスアシスト!
奥様「息子がスイッチ替えてから回らなくなってん」
私の心の声「決まりやな!」
ただ一つ疑問なのは、
この2つあるスイッチのうち、
上のスイッチは、浴室の照明器具のスイッチ
これは正常に作動している
なのに、下の換気扇のスイッチを入れても何の反応もない
私の心の声「配線間違ってるだけやろう」
私の心の声「いや、間違ってない」
見た目だけでなく、全ての電圧を計って確認しました
なのに何で???
天井裏にも入って確認しましたが、
配線は間違いなし
だけど、スイッチを入れても電圧がかからない(換気扇が回らない)
配線のやり替えまで考えたその時、
ふと目に飛び込んできた「D」の文字
「D」?
スイッチには主に「B」「C」「D」「E」とあります
その中でも「D」って普段見る事はめったにないんです
これが原因でした
この場合は「D」ではなく「B」なんです
ちょっとでんき屋さんっぽいでしょ(笑)
もう一つ言えば
換気扇用に買ってこられた、このスイッチ
パイロットスイッチって言います
[ON」の時に赤いランプが点くものです
照明器具にように、見た目では分からないので、
スイッチで今が「ON]なのか「OFF」なのか分かるようになっているんです
間違いではないんですが、
私ならこのスイッチは使いません
ここはマニアックなので、
知りたい方は私までLINE下さいね(笑)
結局スイッチを取り替えて、無事に修理完了
よかったよかった
ではないんです!
今回の事例は、重大な法律違反があったんです
電気のスイッチや、コンセントなどの取り替えは、
必ず「電気工事士」の有資格者が行わなければなりません
もし無資格で行った場合は
3万円以下の罰金または3か月以下の懲役が課せられる可能性があるそうです
それよりも、間違った取り付けによる火災や漏電
一歩間違えると、命をも危ぶむ事になりかねません
だから、絶対にやめて下さいね
今回のように、
ご自分でされた結果、不具合が起こり、
結局でんき屋に依頼する事になる
害になるようなことが無かったからよかったですが、
高いスイッチを買って、無駄にしてしまう
それだけでももったいないと思いませんか
なので、
でんきの事は、我々でんきのプロにお任せください
簡単そうに見えていても、それなりに専門知識が必要なんです