今日で、2024年度が終わりますね
3月26日ごろから、ボチボチ開き始めた桜ですが

急に寒の戻りが
少し長く持ってくれそうなので、
今年こそはゆっくりとお花見に行けそうな予感です
そんな中、
2月と3月は、洗濯機キャンペーンを開催しておりましたが・・・
常々キャンペーンとは、
当店やメーカーの勝手であって、お客さまの意思とは無関係なものです
この時期にお客さまが求めていたものは、
洗濯機ではなく、

エアコンでした
この時期にエアコンのご依頼をされる方は、
決して急いでいる訳ではありません
夏場のように、
「壊れたからすぐに取り替えて」という事はないんです
どちらかというと、
夏に向けて予防的に取り付けられる方が多いように思います
特徴としては、
①古くなってきて、夏場突然壊れても困るので
②今現在エアコンが付いていないので、今のうちに取り付けておきたい
というもの
我々でんき屋としても、
しっかりとお客さまに合ったモノをご提案できるし、工事もゆっくりと焦らずにできる
良い事ばかりなんです
但し、特に②の場合なんですが、
こちらは比較的大変な工事が多いんです
今日はそんなエアコン工事の日でした

取り付けるのは、この壁と

この壁
どちらもすぐ表ではなく、縁がある和室
どちらかといえば、高度なスキルが求められる現場
出来るだけ傷を付けず、出来るだけ目立たなく
しっかりと事前にシミュレーションをして、イメトレして臨みます
でもこういう現場ほど、やりがいがあるんですよね
丸一日かかって、この2台を完成させました


普通の取り付け工事なら、午前中で終わりそうなんですが
先ほども書きましたように、
結構大変な工事だったんです

まず、室外機の置き場所が1台分しかなかったために
既存のエアコンをいったん取り外し、
このように二段おきに変更
またもう一台は

↓ 柱に沿わせて配管カバーを入れ、なるべく目立たないように

↓ 床下へ通しました

↓ 配管はほとんど見えません

これでやっと終わったと思いきや、
肝心の電気工事

玄関にある配電盤から分岐して

↓ 約20mほど先の

↓ 先ほどの二段置き台に取り付けた分岐ブレーカーへ

ここからさらに、各エアコンへ
そうしてようやく、試運転までこぎつけました
朝9時から始めて、夕方5時過ぎまで
丸一日みっちりかかりましたが、
お客さまには大変喜んで頂きました
我々としても、満足できる仕上がりになりました
この時期には、ぜひ①②のエアコン工事をおススメします
比較的時間のかかる工事は、
エアコン繁忙期には、お待ち頂く事になるからです
絶対に今年の夏も暑いはず
まだ桜咲く春ですが、
ギリギリまで待つことなく、
お早めにご準備下さいね
