今の時期、
エアコン工事の多い当店ですが、
当店は紛れもなく「まちのでんき屋」です
「暑い」というのも、お客さまのお困り事ですが、
それ以外のお困り事も、出来るだけ素早く解決しなければなりません
今日もエアコン工事の合間に、
テレビの納品、冷蔵庫の納品、アンテナの立て替えなどなど
あと、珍しい工事として、
「フットライト」の交換を
フットライトって、ご存知でしょうか?
こんな商品です
階段や廊下の下の方の壁に付いていて、
暗い夜に、足元を照らしてくれる照明器具です
今回、これが点かなくなったので交換する事に
写真はありませんが、中には豆球(ナツメ球)が入っています
球が切れているわけではないので、
本体ごと取り替える事になりました
さっそく取り外しにかかります
プレートを取り外し
配線がむき出しに(もちろん触るとビリビリ)
それを新しいフットライトに接続し、
元あった場所に戻します
え?フットライトじゃない?
どう見てもコンセントですよね
アップでどうぞ(笑)
やっぱりコンセントですよね
でもこのコンセントには、相棒がいるんです
↓ ↓ ↓
なんですか?これは
その前に、先ほどのコンセントにプレートを取り付けると
こんな感じになります
そして先ほどの相棒はと言いますと・・・
このコンセントにピッタリとハマるようにできているんです
これで完成です
暗くなると、
オレンジ色の電球色で、やわらかく照らしてくれます
これで、
夜、おトイレに行くのも安心です
以前のものよりも明るくなりました
LEDですから、
夜中中点灯していても電気代はお安いんです
そしてなんと!
このフットライトのすごい所は、
先ほどの相棒を取り外すと、保安灯に早変わり
内蔵された単3形乾電池で点灯します
しかも、
保安灯になると、白色の昼白色で辺りを照らします
これは結構明るいので、
いざという時、停電になった時には重宝すると思います
こちらのお宅のように、
元々フットライトが付いていた場合は、取り替えは簡単です
そして、今フットライトがないお宅でも、
廊下や階段の下の方にコンセントがある場合は、
このタイプの保安灯への取り替えが可能です(一部不可の場合も)
ぜひあなたのお宅の階段や廊下も、
やわらかく照らしてみませんか?
夜、おトイレに行く回数が多くなった方、ぜひ