忙しいと言いつつも、
ブログは遊んでいるネタばかりなり(笑)
8月6日(水)は5時半起床
6時半に自宅を出発
向かった先は京都駅
から
新幹線に乗って
朝ごはんに、大好きな「天むす」を食べている間に
到着しました
やって来ました大都会「東京」
今日はある目的があって、
朝早くからわざわざやって来ました
東京は久しぶりです
久しぶりなので、あちこち行ってみたいんですが、
今日は弾丸日帰りツアーです
目的を果たせば、とんぼ返りしなければなりません
でもその前に、腹ごしらえ
「築地」といえば、言わずと知れた中央卸売市場
があった所
市場はもう移転してしまいましたが、
まだまだ飲食店はたくさん営業されています
東京といえば「江戸前」
という事で、
比較的リーズナブルなお値段で、おすすめランチを頂きました
愛想の良い板さんに握ってもらうと、おいしさも数倍に
大変おいしゅうございました
その後も徒歩で・・・
そうなんです、
東京駅から築地まで歩いてやって来たんです
約30分ほどの道のりでした
暑いけど、歩いた方がいろいろ発見があって楽しいですもんね
だから、ここ(築地)から、目的地までも徒歩で
勝鬨橋を渡って隅田川を超えて、さらに歩いて30分ほど
向かった先は、
新しく中央卸売市場が移転した「豊洲」です
まさか東京駅から歩くとは思っていませんでした
そして、ついに目的地が見えてきました
どこ?
あそこです、黒色と黄色の看板がある所です
近くに、ゆりかもめの「市場前」駅があるので、
こちら側から、わざわざこんな暑い時に歩いてこられる方は一人もいません(笑)
結局、
トータルで1時間ほど歩いて、やっと到着しました
ついにやって来ました
「ラムセス大王展 ファラオたちの黄金」
これが見たかったんです
さっそく中へ
展示室内は撮影禁止かと思いきや、
写真は
すべて
どこでも
撮りたい放題
そしてこちらが、今回の目玉
「ラムセス2世の棺」
今から約3200年以上も前に作られたものが
こんなにきれいに残っているなんて、すご過ぎますよね
ずっと見ていても飽きないほどでした
中に葬られていたラムセス2世のミイラも、すごくきれいで
髪の毛なんかも、しっかりと残っています
ミイラ自体は、今回日本には来ていないんですが
映像で紹介されていました
当時のエジプトの技術って、ほんとにすごいですよね
本当にいいものを見せて頂きました
暑い中、歩いて来た甲斐がありました
東京滞在約6時間
電車に乗っている時間、往復約7時間
〆は崎陽軒の「シウマイ弁当」
目的の「ラムセス大王展」は最高でした
「天むす」に始まった今回の旅を、
「シウマイ弁当」で〆られたことは、もっとサイコーでした
やっぱ駅弁はテンション上がるぅ!