意外な所に発見と感動

「来年でもいいからね」っていうエアコン取り付けの下見へ

急いでないと言われても、

お話を頂いた以上、出来るだけ早く

下見だけでも行っておきたい

 

というのも、

今回の現場は、新築のマンション

新築マンションといえば以前

8月がこんなに暑かったら・・・

↑ ↑ ↑

こんなことがありました

3台取り付けたうちの1台で、

とても難儀した思い出が

その時は、下見をしていなかったので、

めっちゃ時間がかかってしまった、

という経験がありました

 

同じ轍を踏まないように、と思い

今回は早めに下見を

今回も以前と同じように3台の取り付け

 

まずはリビング

左下の穴を通してベランダへ

コンセントの電圧が100Vなので、200Vに切り替えを

特に難しくはない、異常なし

 

その隣の6帖のお部屋

こちらも左下の穴を通してベランダへ

上下に穴が2つあるのは気になりますが

こちらも特に異常なし

 

そして、もう1ヵ所ある6帖のお部屋

こちらも前の2台と同じように、

左下に穴があり、そこを通してベランダへ・・・

って、この部屋の裏は浴室です

ではこの穴は?

この穴は、ドレン(排水)用の穴でした

という事は?

部屋を見回してみると、もう一つの穴を発見

これが配管を通す穴でした

まさか、こんな意外な所に

この穴は、裏の浴室→キッチン→リビングの隣の6帖へと通じていました

ここです、点検口がありました

点検口を覗くと

1本の筒が

おそらくこの中を通せ

という事なんでしょう

 

「下見に来ておいてよかったぁ」

来ていなかったら、当日めっちゃ焦っていたでしょう

何事も、下準備が大切だという事ですよね

段取り八分です

 

商品や材料の準備はもちろんですが、

心の準備が何よりも大切なんです

 

帰りのエレベーターで、

こんなボタンを初めて見ました

「ペット」ボタン

 

どういう時に使うのか知っていますか?

もちろんペットと同乗している方が押すのですが、

その際に、別の階で待っている方が、

今エレベーターに動物が乗っていることが分かる仕組みなんだそうです

イヌやネコのアレルギーを持った方にお知らせできるんだそうです

最近のエレベーターは、ここまでの気遣いが出来るんですね

 

エアコンの下見に行って、

意外にエレベーターに感動させられました(笑)