昨年末よりお待ち頂いていたご依頼に
やっと今日お応えする事ができました
今や、夏場のエアコンほど重要になってきました
なにせ、命を守る家電といっても過言でないでしょう
その家電とは、
浴室換気乾燥機です
パナソニック的な正式名称は
電気ヒーター式 バス換気乾燥機
だそうなんですが、
この時期にご依頼頂くのは
「お風呂の暖房を付けて欲しい(取り替えて欲しい)」というご依頼なんですよね
なのに私たちは、この商品を扱います
メーカー的には、
換気扇もしくは、乾燥機として売り出しているのに・・・
これだけ暖房機として利用されている方が多いのなら
そろそろ正式名称を
電気ヒーター式バス換気付き暖房機
に変えてみてはいかがでしょうか?
という事で、
となりの点検口より作業開始!
表の化粧カバーを外すと、本体が見えます
こちらのシステムバスに最初から付いていたバス乾です
なので下からの設置ではなく、
上から乗っかっていました
取り外し、カビなどの汚れをお掃除し
新しいバス乾は、下からの設置
天井裏では、電気の接続・ダクトの接続、
そしてリモコンの配線
これが今回のトラップでした
普通はシステムバスと壁の間には隙間があり、
これくらいの線なら、難なく通せるはずなんですが、
今回は、完全に木材で塞がれていました
天井裏にドリルを持ち込み、
慎重に、壁や天井を傷つけないように穴あけ
なんとか通線
これが一番時間がかかりました
いくら本体が付いても、これがなければ
↓ ↓ ↓
運転すらできませんから
これで完成
試運転
こりゃええわぁ
今日は寒かったから、余計に温かく感じるわぁ
って
すみません、お客さまより先に
ちゃんと温まるかのテストですから
最近本当に、お風呂でなくなる方のお話をよく耳にします
原因は言うまでもなく「ヒートショック」
温度差で血圧が乱高下し、その事で心臓などに負担がかかってしまう事です
急に寒くなっても、急に温かくなってもいけないんです
今回取り付けた、電気ヒーター式バス換気付き暖房機は
入浴前に、浴室と脱衣場を温めておくための暖房機です
温かいお風呂というのは、
服を脱ぐ時から温かいお風呂の事ですよ
浴室の暖房機に関しては、様々な種類がありますので、
お宅に一番合った機種をご提案しますので、
いつでもご相談くださいね