2025年2月2日は節分
節分といえば、2月3日という意識でしたが、
今年は違うようなんですよね
地球と太陽の関係で、そうなるらしいんですね
珍しい事かと思っていたら、
2021年も2月2日が節分だったらしいです
しかも今後は2057年まで、
4年周期で2月2日が節分になるらしいです
今日はみんなで「まるかぶり」しましょう
西南西ですよ
そんな節分前の今日は、
3月3日の「耳の日」には一足早く
「耳」のお仕事
でんき屋で、「耳」のお仕事といえば、
そうです、補聴器です
パナソニックのまちのでんき屋は、補聴器が得意なんです
なぜなら、パナソニックの補聴器は、
全てのお客さま宅に、専門の相談員がお伺いし、
お客さまの生活環境の中で、一番最適な補聴器を選定してくれるんです
しかも、パナソニックの補聴器を付けている期間は、
ずっと無料で、点検・調整に出向いてくれます
お客さまがお店まで出向いていく必要が無いので、
足のお悪い方でも、交通手段のない方でも、外出が億劫な方でも
安心してお任せください
今回もお客さま宅へ
数日前にもお伺いしており、今日は補聴器の納品でした
補聴器といっても色々ありまして、
「耳かけ型」「耳あな型」「ポケット型」などなど
今回は「耳あな型」
シリコンで耳あなの形を採って、オーダーで作りました
このケースにしまう事で、充電される仕組みになっています
満充電されれば、連続で約30時間は使えるそうです
ご本人の耳あなをかたどっていますので、
もちろんぴったりフィット
補聴器としては申し分なく機能してくれるんですが、
パナソニックの補聴器の特徴として、
リモコンで切り替える事によって
テレビの音を直接補聴器から流す事も出来るんです
そこはパナソニックならでは
しかもスマホでも調整が可能
今は何でもスマホで出来る時代なんですね
補聴器の調整も、多少の事ならスマホでOK
しかし、「耳」の状態は、
日々変わるものですから、
何かあった時、気になった時にいつでも駆け付けてくれる
強い味方がいると助かりますよね
我々も助かります
補聴器も家電です
メンテナンスと心強い味方が必要なんです