おかげ参りはグルメツアー

 | 

今年のお彼岸は、

遠方の友人と共に「お伊勢参り」へ

もう大阪や京都へは何度もお連れしているので、

どこへ行きたいか聞くと「おかげ横丁」ですって

 

伊勢神宮よりも先に、おかげ横丁が出てくるなんて・・・

 

ま、いいか

私自身もお伊勢さんは久しぶりやし

 

という事で、

混雑する前に、少し離れた駐車場に車を停めました

いつもはバイクで行くので、ギリギリの所まで行くんですが

今回は、初めての方もいらっしゃったので、

伊勢市営 内宮B駐車場へ(おすすめはB1・B2)

覚えておいて下さい

おはらい町を端からしっかりと見たい方には最適

内宮までは少し歩きますが、

風情のある町並みを見ながら歩いていると、

あっという間です

駐車場のすぐ横に、参道の入り口があるので分かりやすい

東海道五十三次の屏風がある地下道を抜けると

あとは内宮まで真っすぐ

 

さっき朝ご飯を食べたばかりなのに、

みんなが向かったのは

赤福本店

赤福は別腹なんでしょうね

まだお参りも済ましてないのに(笑)

入口では今まさに!

3人の職人さんが、次々と赤福を生み出していきます

店の奥に案内され、赤福を待ちます

朝8時過ぎにおじゃましました

開店したばかりなのに、お客さんでいっぱい

だと思ったら、

こちらのお店、

朝5時から開いているみたいなんです

 

待つこと数分

やって来ました

いつも食べ慣れている赤福ですが、

こちらで頂くと、ひと味違いますよね

おいしゅうございました

 

一緒に行った友人も、

ガイドブックに載っている「赤福」に来られて、満足したご様子

まだまだ食べ歩きしたかったようですが、

まずはこちら

いつ訪れても、空気感の違いを感じます

正宮の前にて

すぐお隣には、

令和15年に式年遷宮御敷地

ここで神職さんに出会い、20分ほど立ち話を

マニアックな内容に、歴史好きとしては、めっちゃ引き込まれてしまいました

 

こちらには、数年に一度お参りしています

行こうと思って行った記憶はあまりありません

何気に、自分の意志とは違い、訪れる事が多いように思います

日本人のDNAの中に、「おかげ参り」があるんでしょうね

 

で、

おかげ横丁へ

三重県をギュッとしたような横丁です

ここに来れば、三重県が全て手に入ります

私たちは、お土産というより

三重県グルメ

 

伊勢うどんを筆頭に

海産物・松阪牛・伊勢茶などなど

そして忘れてならないのが

「かき」

路地裏にひっそりとある有名店(らしい)

めったに開いていない(らしい)

しかし今日はラッキーな事に開いている(らしい)

ブランド牡蠣の「的矢かき」

殻からむきたての牡蠣に、レモンだけをキュッと絞って

「じゅる」っと

大変おいしゅうございました

 

「伊勢に行きたい」と言った友人のおかげで、

思いがけず、おいしい思いが出来ました

また天照大御神様に呼ばれた際には

伊勢グルメを堪能したいと思います

ごちそうさまでした