さわやかにふられて石垣いちご

 | 

静岡の右の方での用を済ませると、

静岡でも右の方

あとは左の方へ戻るのみ

逆にまだ、横に長~い静岡県が始まったばかりです

 

まだまだ時間も早いので、

高速には乗らず、下道で帰る事に

途中少し早めにお昼ごはんでも、と思い

静岡といえば「さわやか」さん、ハンバーグのお店です

あちこちで紹介されているので、

行ってみたんですが・・・

11時も関わらず大行列

それでも駐車場へ車を入れようとしたところ、

警備員の方に「予約はされていますか?」って

今さっき思いついて来ただけなので、予約なんかしてません

「予約されていないと、今から3時間半待ちです」って

迷う間もなく諦めました

「さわやか」さん滞在20秒ほど

だから写真なんて取ってる暇はありません(笑)

まあ、GWやし仕方ないよね

 

少しがっかりしながら西へ、いや左へ

しばらく走ると、見覚えのある海岸線へ

しぞーかへ、いこーか

昨年初めて訪れた「久能山東照宮」の近くです

今回は何も考えずにここに来てしまいました

心のどこかで、昨年のリベンジを狙っていたのかも

それは

ロープウェイを使わずに、海側から歩いて登る事

昨年は雨という事もあってラクしましたが、

今年はお天気にも恵まれ、気温もちょうどいい

一の鳥居にご挨拶して、

さあ、登るぞ!

切り立った崖に作られた九十九折れの石段

幅や高さのサイズがバラバラなので、めっちゃ歩きにくい

全部で1159段あるらしいです

こちらの神職さんは、毎日これを登って通勤されているんだそうです

最初に歩いてた茶色の道があんなに小さく見える

これでまだ半分くらい

足腰ボロボロになりながら到着

今日は良い景色

目の前には駿河湾、遠くには先ほどまでいた伊豆半島が見えます

 

この後もちろん東照宮参拝し

ご朱印も頂き

 

またあの階段を、今度は下るんや

下りは登りよりも膝に負担がかかります

踏み外さないように、下ばかり見て

その間ずっと、息を止めていたような感覚です

ようやく下山

 

この付近ではよく見かけるこのハウス

登り下りの途中もよく見かけました

これは何を作っているハウスかと言いますと、

そう、いちごなんです

この辺りでは、南向きの斜面を利用した「石垣いちご」が有名なんです

海岸線を走る国道150号は「ストロベリーロード」とも呼ばれるほどです

 

東照宮もですが、もちろんこちらもロックオン

近くにはいちご関連のお店はいっぱいあります

そのうちの一つ「早川農園」さんへ

いちごそのものはもちろんですが、

スイーツの種類がめっちゃ多い

全部食べてみたいけど今回はこれ

凍らせたいちごを削って、かき氷のようにしたもの

全ていちごなので、どこまで食べても味が濃い

甘いだけではなく、少し酸味もあるスッキリとしたいちごです

カップの底にある自家製のいちごジャムもサイコー

階段の登り下りで疲れた体に染みわたります

大変おいしゅうございました

 

その後もう少し静岡を堪能しながら

GWらしい渋滞にもしっかりハマりつつ

手には、うなぎパイを持って帰宅しました