初秋の岩手から、夏真っ盛りの奈良へ
長かったようで短かったお盆休みが終わってしまいました
そしてまた、いつも通りの日常です
お盆休みの間、止まっていたリフォーム工事も再開
今回のリフォームは、7月初めから11月末ごろの予定
なかなかの長丁場です
リフォームはまず、屋根の葺き替え工事から
瓦屋根から瓦屋根への葺き替えなんですが、
瓦の下のある土を、すべて取り除いての葺き替え工事です
これだけで屋根が数トン軽くなるんです
これも一つの耐震工事
お盆休み直前まで続き、無事完成しました
それと同時に、家の中も大改修
まずは2階から
洋室だった所を洋室に
今以上に洋室に
使い勝手の良い洋室に
↓ ↓ ↓
2部屋を建具で仕切りましたが、
開けると1部屋としても使えます
白いクロスは部屋を明るくしてくれます
引き戸だった押し入れも、クローゼット扉に
センスの良い監督のチョイスです
そして、
和室だった所は和室に
まず1部屋目は
壁を左官できれいにし、畳と襖を新調
樹脂製のお掃除しやすい畳です
欠点は、あの藺草のいい香りが無い事かな
2部屋目は、
こちらは、プライベートルームになるようです
なので、元通りエアコンも設置、テレビも設置しました
こちらも、
壁の左官、畳の新調
そして、襖だった押し入れは
洋室同様、クローゼット扉を採用
洋室と違い、和室にあった色合いの扉に
和室でも違和感ないでしょ?
もうお荷物を入れられていましたので、全開はご勘弁を
お盆前には、2階のエアコンもすべて取り付けさせて頂きました
なぜなら、
お盆明けの今日から、1階の改修が始まるからです
朝早くに、
2階の新しい畳を持ってきてくれた畳屋さんが、
1階の畳を引き上げて帰ってくれました
みんな段取り良く動いてくれるおかげで、
工程通りに進みそうです
今日は養生をして、
明日から本格的に解体作業です
少し進めばまた、ウチの仕事が待ってます
もちろん電気工事です
リフォーム工事の中では、
あまり目立たない工事です
でもそれでいいんですよ