飛んでけ!トイレまで

今日は休日返上で、

仮設トイレの電気工事に行ってきました

 

ある県立高校の、校舎の中のおトイレを改修するんです

その間、生徒さん方用のおトイレがないと困りますよね

2学期に入ると工事が始まり、

予定では3月くらいまでかかるそうなんです

その間、生徒さんや職員さんのおトイレが無いのは困りますから、

そのための仮設トイレです

 

仮設トイレとは?

これです

↓ ↓ ↓

当店では、リフォーム工事でおトイレを改修するときなどにはよく使います

お祭りなどのイベント会場にあったりするので、

ご覧になった事もありますよね

こちらはレンタルですので、

使用日数によって、お代金をお支払いする仕組みになっています

 

さっそく現場へ

あれかな?

なかなか立派なおトイレです

約半年の間使用する事になりますからね

 

入り口もスロープになっており、

車いすの方にも優しくなっています

もちろん男女に分かれており

全部で仮設トイレが7台

 

7台?

男子4台と女子3台

この台数で間に合うのか?

行列のできる仮設トイレになりそうに思うのは、私だけでしょうか?

ふと思った個人的な疑問ですので、聞き流してください(笑)

 

今回当店がお受けしたのは、電気工事です

近くの電源から電気の配線を

少し離れていましたので、空を飛ばすことに

見えますか?

こんな感じで

途中、めっちゃ睨まれました

怖い顔してます

お休みの邪魔はしないので、刺さないでね

飛んで、飛んで、飛んでぇ~♬

仮設トイレの建物まで飛ばしてきました

私はしっかり監督をしつつ、自撮りもしつつ

各おトイレの照明器具の取り付け及び配線を

こんな裸電球が一つ付いています

もちろん今はLEDですよ

その他にも、手洗い場用の照明器具やスイッチなどの配線を

 

明日がお引き渡しの期限でしたので、

順調に工事が完了して、ホッとしました

 

今回も、仮設トイレの工事屋さん、水道屋さんが終わった後に、

仕上げの工事として、入らせて頂きました

でんき屋って、いつも最後の最後でのギリギリの仕事が多いんです

なので、考え得る状況を全てシミュレーションして、

材料や、道具をそろえてのぞみます(よく忘れ物はありますけど)

何事も段取り八分ですね