ここ数日、ふと思ったんですが、
我々って、よく「ひっかける」なぁって
サザエさんの波平さんのように、
駅から家までの間に、一杯「ひっかける」
ではなく、
壁に何かを「ひっかける」んです
エアコン工事です
室内機はもちろん壁にひっかけます。
今日の作業は、
室外機までも
高い所にひっかけました
↓ ↓ ↓
こんな感じです
地上高約2m
エアコンの室外機を、
このように壁に取り付けるのは、様々な理由がありますが、
今回は施設でしたので、
利用者様が危なくないようにとの配慮からでした
いくら背の高い彼でも、脚立は必要みたい(笑)
また「ひっかける」といえば、
キッチンのレンジフードの取り替え
前面のカバーを取り外すと、
数十年の油汚れがお待ちかね
「???何か付いてるぞ」
近づいてよく見てみると、
油とホコリの混ざったものが、
鍾乳石のように、下に伸びていました
1年で数ミリ?
こんな光景を見られるのも、でんき屋の特権です
中の換気扇を外すと、
フードが残ります
これが、壁にひっかかっているんです
だから新しいレンジフードも
壁にひっかけるだけ
完成です
ホントにひっかけるだけなんですが、
言葉で言うほど簡単ではありません
なかなかテクニックが必要なんです(たぶん)
そして、これまた
久しぶりの「ひっかける」工事
何を「ひっかける」か分かりましたか?
右下に少し答えが見えていますよね
そうです、テレビでした
当店での壁掛け率は、おそらく10%以下
年に数回しかない貴重なお仕事
しかも新築なので、めっちゃ気を遣います
ネジ1本打つのでも、慎重に慎重に
壁掛け金具さえ取り付け出来れば、もう終わったようなもの
あとは「ひっかける」だけ
これで65インチですよ
めっちゃ小さく見えませんか?
というより、リビング広すぎ!
うらやましい限りです
設定・調整もバッチリで、お引き渡しOK✌
で、最後に極めつけ
まさに「ひっかける」に関するご依頼が、
20年ほど前に当店でさせて頂いた、システムバス
これの「ひっかける」に問題が、
お風呂での「ひっかける」といえば、
そう、シャワーヘッドですよね
そのシャワーフックが割れてしまっている
おそらく経年劣化でしょう
ひっかけられないと、これほど不便なものはないですからね
早急に手配させて頂きますので、
今しばらくお待ちくださいね
と、このように、
この1、2日は「ひっかける」お仕事でした
少しでも、お客さまの心にひっかかったかな?
もちろんいい意味で