仕事って、「段取り8分」ってよく言いますよね
要するに、
前もって下準備をして、イメトレまでしておくと、
実際の仕事がスムーズにいく
って事なんですよね
なので、
普段から「段取り8分」を心がけています
では、「残りの2分」って?
仕事の内容によって、
チームワークであったり、お客さまのご協力であったり
様々な事がプラスにはたらく
それが、「残りの2分」だと思うんです
先日のお仕事での「残りの2分」は、道具でした
でんき屋が使う道具って、本当にたくさんあるんですが
今回はこれ
↓ ↓ ↓
っていう電動工具です
何をするためのの道具かと言いますと、
って、ご覧の通り「穴掘り機」です
掘りたい所に、らせん状の刃先を当てて
スイッチを押すだけ
見る見るうちに、刃が地面の中に入っていき
必要な深さ(今回は1mほど)まで、あっという間
時間にして、1分もかからないほど
手掘りをしていた頃から比べると、すごい効率化です
プロ用の電動工具って、相対的に高額なものが多いんです
この機械も安いものではないですが、
「金はただ取らん」を一番実感できる工具かもしれません(笑)
ところで、こんな穴を掘ってどうするん?
って思われましたか?
これは、電気工事の一環で、
今回はこういったポールを5本ほど建てました
電気の引き込みのためのポールです
電気を、近くの電柱から引っ張ってきて、
そこに、防犯カメラを取り付けるという工事です
地域の方々にご協力いただき、
まちの安全のために、敷地を提供して頂きました
本当に感謝いたします
また、
自治会の役員様には、何度も現場へ足を運んで下さいまして
ありがとうございました
今回のお仕事は「段取り2分、残り8分」でした