まちのでんき屋あるあるだと思うんですが・・・
って前置きしたのは、
一般的にはそうではないことが多いからなんです
何かと言いますと、
「ついでに」という、お客さまの一言への対応です
「ついで」とは?
本来の要件ではない事だけど、この際だから
という事ですよね
当店は、この「ついで」がめっちゃ多いんです
「ついで」の方が、大きい仕事だったりもします
つい先日も、
洗濯機をお求めくださったお客さまにも「ついで」が
長年お使いになった、シャープの洗濯機
から
パナソニックの縦型10kgへの入れ替えです
上にあった物置き棚は、この後戻しました
それ以外に、何か変わった事に気付きましたか?
もう分かった方は、なかなかな「ついで通」ですね
足元をよーく見て下さい
入れ替え前は、このようなキャスター付きの置き台の上に乗っていました
排水も、床に開けられた穴に直接突っ込むタイプ
洗濯機を除けると、こんな感じ
こういう排水パイプ、よく見るでしょ
下はこうなっています
下水管と直接つながっているんです
って、「ついで」と何の関係があるん?
そうや、忘れていました
こちらのお客さまに言われた「ついで」とは?
「洗濯機を新しくするついでに、洗濯機パンを付けて欲しい」というものでしたので、
これを
こうして
下でパイプを切断し
引っこ抜くと
こんな感じに
その穴を少し大きくして
これをその穴に突っ込みます
これが洗濯機パンです(裏側です)
設置するとこんな感じです
あなたのお宅にもありますか?
さっき見て頂いたジャバラは、
床下で、元の下水管につなぎました
あとは固定して完成です
まだ排水は接続してないけど、
洗濯機パンの中に、このように納まります
この洗濯機パンは、なぜ必要かと言いますと
もし万が一、水栓や洗濯機から水漏れした場合に、
床に直接、水が落ちない、このパンが受けてくれる
という事は、床が腐食などから守られるというメリットがあるのです
設置スペースが確保でき、床下の配管が対応できるものであれば、
ほとんどのお宅に設置が可能です
漏水は、
長い間放置しておくと、大変な事になりますからね
心配な方は、ぜひご相談くださいね
「ついで」にかなり時間がかかった、
洗濯機入れ替えのお話でした
これからもどしどし「ついで」の用事、
待ってま~す