1週間ほど前、
ここ橿原市で、超局地的なゲリラ雷雨があったんだそうです
私は、一滴も雨には当たっていませんので知りません
市内でも、数か所のゲリラ雷雨があったらしく
その地域の方から、緊急コールが
・電気が全く来ない
・テレビが映らない
・電話が通じない
などなど、内容は様々なんですが、
こういう時は、勝手に優先順位を付けて対応させて頂きます
災害時などで言う所の「トリアージ」的な
こういった場合に最優先されるのは、
やはり「家中の電気が来ない」というコール
特にこんなに暑い時期に、エアコンが使えないと、
命にも関わりかねませんからね
数件あった「電気が来ない」コールのうち、ほとんどが漏電
短時間に大量に降った雨が原因
その中でも、一番解決に時間がかかったのがコチラ
漏電する所といえば、
屋外にあるコンセントや照明器具が、原因であることが多い中
こちらのお宅は、メインブレーカー
電気のメーターから、宅内の分電盤までの間にあるものです
全てのお宅にある訳ではありません
ここにたどり着くまでには、いろいろ悩みました
そして、店の倉庫に転がっていたブレーカーで応急処置
なんとかその場は凌いだ、っていう感じです
結果から言うと
このブレーカーが原因でした
取り替えるために、外した時には、
ブレーカーから水が流れてきました
しっかりとした、金属の箱に入っているはずなのに・・・
よくよく見てみると
あちこち錆びて穴が開き、
中も湿気が多く、木の板が腐るほど
このまま放っておけば、また同じことに
という事で、
中のブレーカーももちろんですが、
それを納める金属製の箱も取り替えさせて頂きました
中は空っぽでも、結構重いものです
それをまた、同じ位置に設置
やっぱり新品はキレイ
メーターを元通りにして
ブレーカー類は、新しいものを
完成しました
これでゲリラ雷雨の被害からは守られるでしょう
このような金属製の箱の中にメーターがあるお宅は、
決して安心しないで下さい
錆びている場合や、穴が開いている場合は、お取替えをご検討ください
今回は、
当店にある緊急用のブレーカーの出動が、功を奏しました
今の時代「断捨離」ブームですから、
当店でも、使わないものはどんどん整理しています
「いつか使うから」って置いておいたもので、
倉庫が埋め尽くされてくるのが嫌なので、
出来るだけ、モノは少なくしていたのですが、
今回ばかりは、置いておいて良かったと思いました
これからは「断捨離」もほどほどにしていこう