今日は16年物
作業スペースが狭いので、
全体の写真を撮るには、カメラを高くして広角で
補助金の申請のために、撮らねばならんのです
しかも1枚の写真に、タンクとヒートポンプ(室外機)が入るように
こちらからでは、ヒートポンプが映らないのでOUT!
申請用の写真は、ここに工事看板も入れて
これさえ終われば、あとはいつも通り
配線・配管を取り外し排水作業へ
その後、タンクとヒートポンプを入れ替えるんですが、
先ほども見て頂いたように、両脇が狭いんです
なので、
現調段階からイメトレしていた
名付けて「お部屋の中を突っ切る作戦」
養生を敷いて、その上に運搬用のマットを敷いて
床には決して傷を付けないように(当然ですが)
幸い、ガレージまでまっすぐでしたので、
軽トラをギリギリまで寄せて
無事に滑り込みセーフ!
その後は大雨の中、淡々と作業
一生懸命になっていると、写真を撮り忘れる
いつもの悪い癖が出てしまい
気が付けば
完成しておりました(笑)
あれ?
ヒートポンプがない?
先のものは、タンクの左後ろに隠れるようにあったはずなのに
気付かれましたか?
こちらの施主様が、
お隣に風が入るのを、
ものすごく気にしてらっしゃいまして、
今回施主様のご要望で、タンクの右の方へ持ってくる事になりました
こんな感じで
我々にしても、
この方が作業がしやすいので一石二鳥
きれいに取り付け出来たでしょ
しかしこれで完成ではありません
先のヒートポンプの風がお隣に・・・っていうお話で、
施主様が、室外機用のカバーをされていました
アップにしてみると
ね、被せてあるでしょ
何も無いと、風はまっすぐ前に行くんですが
これを付けると、風は上向きになる優れものです
しかし今回、ヒートポンプを移動したおかげでお役御免に
なるはずだったんですが、
施主様のご希望で再利用
風もよく出るので、性能的には全く問題なし
広くなった天面に、いろいろ物が置けますね
この度は、エコキュートの取り替えをご依頼頂きありがとうございました
10月6日のブログでもご紹介しましたように
国の補助金も、順調になくなってきております
昨日(10月11日午前0時時点)で、
エコキュートに対する補助金、残り32%となっております
今回のお客さまも、無事間に合いました