お休みの日、
待ちに待ったツーリングの日
しかし当日が雨予報だったため、前日に延期を決定
そんな時は、ぶらり旅
京都へでも行こうかと話していたら、
娘からランチのお誘いが
その日の授業はお昼で終わるので、
お昼ご飯を奢って欲しいという事らしい
ま、何はともあれ
娘と二人で食事に行く事なんてめったにないから、
何気に楽しみです(笑)
12時頃に、学校付近で待ち合わせでしたが、
早目に家を出て、1人京都歩きを
これがまた楽しいんですよね
何回行ってても、お店が変わっていたりして新鮮で、
1人だと誰にも気兼ねせず右へ左へ
そうこうしているうちに、時間が来ました
待ち合わせの場所に向かっていると
「豊國廟参道」の石碑が
この参道を登っていくとあるらしい
時間が迫っているけど、ここまで来たら行くしかない
先ほどの石碑から10分ほど歩くと見えてきました
入り口の係りの方に説明を受け、いざ!
え?
先が見えん
全部で563段あるらしい
とりあえず一歩ずつ
中門を過ぎると、また階段
その先に、
秀吉さんが眠っておられました
京都市内が一望でき、清水の舞台もこの角度から見えるこの場所で
景色も良く見えて、もう少し見ていたかったんですが、
待ち合わせ時間も迫っているので、
ゆっくり景色を堪能することなく、もちろん休憩もなく下山
その後、娘と合流しランチへ
3年も京都に通っているんだから、
いいお店を紹介してくれるのかと思いきや、
「全然知らん」って
そういう事もあろうかと、
朝からのぶらり1人歩きで物色しておきました
「わらじや」さん
三十三間堂の向かい位、ここを通り過ぎた11時すぎに、
外国の旅行客さんが、のぞき込んでいたので気になっていました
うぞふすい?
表にあるメニューを見て理解しました
少しお値段がお高めでしたが、
娘に良い所を見せたくて(笑)
意を決して入店
暖簾をくぐると別世界
玉砂利の敷き詰められた玄関が良い雰囲気でした
2階のお部屋に通され、
まず出てきたのは、お茶やお水ではなく
食前に出てくるなんて、初めてです
そしてついに、ご対面です
これが、うぞふすいです
白焼きのうなぎが入った雑炊です
1杯目は、店員さんがよそってくれます
いざ、実食
口に入れる前から、お出汁のいい香りで食欲を掻き立ててくれます
うなぎの香ばしい香りもたまりません
たっぷり入ったみつ葉が、良いアクセントになっていて、
お茶碗に3、4杯ほどありましたが、ペロッといけました
他にもいろいろあって、結構お腹がパンパンに
大変おいしゅうございました
少し大人な京ランチでした
娘との貴重な時間を過ごさせてもらい、感謝です
しかし結局この日、雨が降ったのは夜半になってから
ツーリング行けたな(笑)